ラベル 未分類 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 未分類 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年1月20日土曜日

今日も一日研修漬け

今日もまる一日研修です。

研修内容は先週に続き成年後見に関するもの。

しっかりと知識の更新をさせていただきます。

成年後見に限らずこの仕事は常に勉強が必要です。

未経験の業務に取り組むときはもちろん勉強が必要ですし、いままで
いままで行っていた業務も、法改正はよくありますし、新しい判例や、通達なんかもチェックしておかないといけません。

知りませんでした、では済まされない仕事ですからね。


さて、今日のランチは

絶カリー倶楽部のプレミアムキーマ。

谷町4丁目はカレー激戦区、ココは2回目。

カレー好きの私はついつい・・・。

 

 
結構辛め、あとからきます。
 
でも野菜がゴロゴロたっぷり、フライドオニオンがかかっています。
スパイスがきいていて、体もポカポカあったまりました。
 
昼からの研修も眠くならずにすみましたとさ。
 
 
ホームページ更新中です。
 
相続登記を放置したらどうなるのか。
 
相続登記の義務化の話がちらほら聞こえますね。
 
今のところ、相続登記には、相続税申告のような期限はありませんが、相続登記をしていなかったばかり大変な事態になることがあります。
 
ぜひ、読んでみてください。→ 相続登記を放置したら
 
 
大阪で相続・登記・会社設立のご相談なら、司法書士いまよし事務所まで
 
お気軽にお問い合わせください!
 
 


2018年1月16日火曜日

健康診断

今日は健康診断。


比較的すいていてよかった。

今年もバリウムを飲まされ、ぐるぐる体ごと回された。

そして恒例の下剤を飲み干す。

これで晩まで下痢が止まらなくなる。


身長体重は変わらずだが、

左視力が0.7まで下がっていた。右は相変わらず1.5だが老眼が入って、近くのものが見えない。
左は遠くが見えない。
めっちゃアンバランス・・。

そしてこの年齢になってもやはり採血(大阪では、血ぃ吸われた~、という)は嫌いだ。

しかし今日の担当者は上手だった。
ほとんど痛みを感じなかった。


健康診断のあとはオオツカレー


おいしかったです!


大阪で相続・登記・会社設立のご相談なら大阪市淀川区の司法書士いまよし事務所まで








2018年1月14日日曜日

研修の一日

今日は丸一日研修。

成年後見業務を扱う司法書士は、成年後見センター・リーガルサポートに所属している
人が大半で、

リーガルサポートでは、会員に研修の単位取得が義務付けられています。

今日はその単位を取得するため、朝から夕方まで研修。

来週も朝から夕方まで研修。


今日の研修のひとつに「認知症の理解」という項目があって、実際に介護の現場に立っておられる介護支援専門員の方の講義でした。

司法書士は法律には詳しくても、介護の実務的な知識は詳しいわけではありません。

成年後見業務を行うにあたっては、民法や後見に関する法律だけを知っていればよいわけではなく、
知識として介護や医療などの分野も勉強しておかないといけません。

この講義では、認知症の正しい理解、認知症の人への接し方、認知症に対する施策など、介護の現場や実務に即したお話を聞くことができました。

驚いたのは、認知症の患者数で、高血圧に続き第2位の患者数で、次いで糖尿病なのだそうです。

また年代別では、85歳で40%、95歳を超えるとほとんどの人が認知症になり、女性のほうが有病率が高いとのことでした。

一番勉強になったのは、私たちから見た認知症の人の様子と、認知症の人の視点に立ってみた場合のズレがあるという話。

何度も同じ話を繰り返すときの認知症の方の気持ちは、気になるから聞いているだけ。ただし、聞いたことを覚えていない、ということ。

これを、周りの人が、否定したり、「さっき聞いたでしょ」などと対応すると、自分を否定されたような気持になる、ということで、そういう場合の対応の仕方なども解説がありました。

接し方というのは、普段被後見人の方に面会するときも難しいなあと思うことはよくあります。

とても勉強になった研修でした。

お昼は近くの上等カレーで。



さて、頑張ります。


大阪で相続・登記・会社設立のご相談なら大阪市淀川区の司法書士いまよし事務所まで

2016年10月18日火曜日

今年も淀川区役所の封筒に掲載しました

 
毎年、掲載させていただいていますが、
今年も1年間、淀川区役所の封筒に事務所案内を載せていただきました。
 
少し、デザインを変えてみました。
毎年、掲載されている業者は同じですね。

 

2016年1月20日水曜日

今年の滑り出し

新年が明け、1月も後半に入りました。

年明けは、年末からご依頼のあった会社設立の登記申請から始まり、

新年のご挨拶回り。


その後、

ご紹介による、本店移転のご依頼、会社設立のご相談、不動産のお取引の段取り、財産分与の登記、根抵当権の抹消と。

また、ホームページからは、生前贈与のご相談や債務整理のご相談をいただきました。

本当に、ありがたいことだと思います。


昨日は後見申立の即日面談の同行、

本日は債務整理の相談、

明日は不動産取引の立会、



今年も頑張っていきたいと思います。



2015年9月18日金曜日

facebookで、偶然の出会い。

今日は、不動産取引の立会をさせていただきました。

私は、買主様のほうを担当。


基本的に私たちは、不動産の取引の場合、決済当日に初めて買主様や売主様にお会いすることがほとんどです。

今日も、買主様、売主様と初めてお会いしました。

売主様はある不動産業者の方です。

名刺を交換したところ、はじめてお会いするはずなのに、なぜかよく知っているお名前。


すぐにわかりました。

facebookです。
 
お互いの居住地が近いのもあったのでしょう、いつのころからかfacebookで友達になっていました。

こんな偶然もあるんですねえ。

不動産の取引は、居住地とは全然関係のない場所で行われたのですが、世の中狭いものです。


その方の記事は何度となく目にしていたのですが、一気に親近感がわきました。



2015年8月25日火曜日

心遣い

広告をお願いしている業者の営業の方が来てくれました。今年も更新の時期。

採れたての野菜をたくさん持ってきてくれました。



この担当の方、事務所が近いのもあると思いますが、野菜やお餅などをしょっちゅう持ってきてくれます。

心遣いがうれしいですね。

いつもありがたく頂いております。

2015年8月4日火曜日

ごあいさつ

大阪市淀川区の司法書士の今吉です。

この度、新たにブログを開設いたしました。

ご覧いただきます皆様のお役にたつような情報を書いていきたいと思います。


私の事務所は、平成20年に開業し、今現在に至っています。


開業当時は、債務整理や過払い金請求などが主な業務になっていましたが、現在では不動産の取引の立会と登記、会社設立やそのほかの会社に関する登記、相続や遺言、贈与に関する相談、成年後見業務が中心となっております。


最近では、インターネットなどの普及で直接個人様からご依頼いただくことも増えております。
特に今年は相続税の改正の影響でしょうか、生前贈与に関するご相談、不動産の生前贈与登記のご依頼が多いですね。


私はサラリーマン経験者です。

とあるハンバーガーチェーン店を運営する会社でハンバーガーを焼きながら接客をしていました。

その後会社を退職して司法書士になったのです。

まったく畑違いの転職です。



接客業経験者の私の開業時からのモットーは、

1.司法書士もサービス業であること

2.敷居が低いこと

3.レスポンスがよいこと

4.値段がはっきりしていること

我々のような業界、結構この4点がいまだに弱い方が多いような気もするのです・・。

この4点も含め、お客様に法的サービスを提供することで、「安心」を得ていただくのが仕事だと思っています。

これからも、どうぞよろしくお願いいたします。