ラベル 釣行記 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 釣行記 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年7月13日水曜日

剣先イカ釣り

 
日本海にイカ釣りに連れていってもらいました。
 
 
福井の庄栄丸さん。
 
 
21時出船。
 
 
ポイント到着、30メートルぐらいで仕掛けを入れる。
 
その後、60メートルから10メートルぐらいまでを探りながら釣る。
 
 
3回ほど大きくしゃくり、停止、を繰り返す。
60メートルぐらいから、8~10の速度で巻き上げる。アタリがあったらストップ。
乗らなければ、しゃくりアタリを待つ。
これを繰り返す。
 
初めの3時間は全くつれない。アタリもわからない。
 
その間、師匠は着々と釣り上げる。
 
0時ごろから、10メートルあたりでアタリが出る。
 
おおきな合わせは不要。スーッと合わせ、ゆっくり巻き上げると、追い食いがある。
 
その後、あたりのある深さは変動する。
 
今日は食いがしぶいらしい。師匠はわずかなアタリをとらえ、着々と釣果を伸ばす。
私はなかなか釣れないが、なんとなく、竿の違和感を感じられるようになり、アタリがとれるようになってきた。
 
結果、剣先イカ21、スルメイカ1。
 
   

 
 

沖漬け。


刺身は甘くて最高。

 
 
 
丼にした。

 

 
 
今日の仕掛け。
 
PE2.5号。ホゴオモリ60号。
 
キヌダコがまとわりついたらアウト。
針に、ゲソがついたままでは、絶対釣れないので、歯ブラシで丁寧に仕掛けを洗う。
 
とにかく、攻めの釣りが重要。絶えず誘いをかけること。
 
竿選び、硬すぎるのはイカがちぎれるのでアウト、柔らかいものはアタリがわかりにくく、誘いをかけても、仕掛けに伝わらないのでアウト。
 
沖漬けのたれは、醤油、みりん、酒、1:1:1。
 
各400ccで、イカ10匹を漬け込む。
 
みりんと酒を沸騰させ、醤油を入れて沸騰させる。
 
麦茶のボトルに、釣れたイカを投入。
 
 
 
師匠は83匹。
 
 
 
 


2016年6月22日水曜日

明石のタコ&キス釣り

 
あいにくの曇りのち雨。
明石のタコ、キス釣りに連れていっていただきました。
今後のための備忘録です。

 

須磨の盛和丸様。
明石大橋を海上から見上げることは、そうそうない!


初めのうちは潮も流れず、そのうち流れてくるようになって、アタリがわかりにくかった。
私は、PE3号。タコテンヤおもり50号。餌は船でもらった手羽先。

キラキラテープは、私は赤しか買っていなかったが、まわりの人は青いを使っていた。
そのほか、テンヤにピンクのワームで大きいタコを釣られていた。タコ用のエギを使っている方も。


仕掛けを底まで落とすのだが、潮が流れると着底したかどうかが、わかりにくかった。

船長さんの、「ここは40メートルちょい」などというアナウンスを参考に底をとるようにする。

徐々に雨が激しくなり、潮が流れるようになり、昼からキス釣りに移行。

キス釣りの竿は貸していただき、リールは持参。
PE1号。
最初は30号の錘をつけていたが、すぐ流されるので40号に変更。
これも、底を取りにくかった。餌はアオイソメ。


結局、タコ8匹、キス1匹、トラギス2匹。
タコは小さいものが多く、刺身にできるサイズのものは1匹。



でも、さすがに新鮮なタコは、うまい!
歯ごたえと、甘さがたまらない。



左がトラギス、右がキス。



刺身の残りの吸盤は、酢の物に。
ゆでダコもまた、プリップリで最高!




そして定番のタコ飯。





今日感じたこと。

タコテンヤは、錘50号、60号を用意。結局50号のみ使用。
潮が流れると、浅瀬はともかく、深いところは仕掛けの着底がわかりにくく、アタリもわかりにくい。


キスは錘30、40号。アオイソメは、針にさして、1センチほどで切って使う。
天秤の仕掛けだった。
仕掛けを着底させ、とんとんと底をたたくようにして釣る。
アタリはわかりやすい。


キス釣りの際に、お祭りが多かった。
仕掛けの落とし方、錘の重さを考えないといけないと感じた。





2016年5月26日木曜日

アコウ釣に連れて行ってもらいました


日本海にアコウ狙いに連れて行ってもらいました。

私は船釣りは素人です。


アコウといえば高級魚。30センチぐらいのものが釣れました。

他に、沖メバル、ガシラ、オニオコゼも釣れました。


これははまります。




そして、家に帰って早速さばきました。




新鮮なアコウ。絶品です。



オニオコゼもさばくのに難儀しましたが、絶品です。


釣り船 一心丸
電動リールを借りて、ライン PE3号
使った仕掛け

 



2015年8月5日水曜日

明石のタコ釣り

はじめてのタコ釣り。淡路島から出船して、明石のタコ!
 
住吉丸さん
 
 

 
 
 
 
ビギナーズラックで13匹も釣れました。
まずは、タコ刺し。
甘くて、歯ごたえがあって、旨い!

 
 
 
そして、やっぱりタコ飯。
 

 
 
 
 
ボイルの刺身も絶品。
 
 
 
タコ天も最高!